SSブログ

晩秋の中津湖(通称砂取り沼)は、どんなもんですかー [現在]

北海道の秋は大変に短いのです。10月も末のこの時期は日によって秋と冬がせめぎ合います。

この日は朝の気温も氷点下までは下がらず、ままっかろうじて秋といった一日ではありました。

前日、新べらクラブ会員の松澤氏と小林氏が「50枚超えも出た」との情報を得て、中津湖(通称砂取り沼)へ、Jrを伴って釣行をしました。

流石に、「前日好調」の情報は伝わっているのか、ホソは人気です、特に前日70枚超えも出たらしい奥は超満員でした。

ホソは超人気.JPG
 色とりどりのテントが並んでいました。

と言う事で、入座は偶々開いていて、前日松澤氏と小林氏が好調だったホソの入り口に、入り口側から奥に向かってカナタ・レン・アラタで並びでました。

 好調のカナタ.JPG

 まずまずの型です.JPG

  やったー絶好調

開始後程なく竿を曲げたのはカナタで、ポンポンポンと順調な出だしでした。

ところがレンとアラタはウキがなかなか動きません。



どうやら入座が馬の背にあたったようで、好調のカナタのポイントからみるとウキ1本ほど浅いのが原因のようです。


俺のウキは動かない.JPG寄りが悪く苦戦.JPG

 「お馬さんなんて嫌いだー」

ただこの時期は浅い方が、マブは寄り切らないものですから、アタリさえもらえればかえって釣り易くなるはずですが如何に・・・。


「やっと来ました」、遅れること1時間強、遂にアラタの竿が曲がります。

Jrながらお手本にしたい竿捌き.JPG

 来た来た来たー、嬉しいしー(アラタ)

相変わらずの“竿をむやみに立てない”きれいな竿捌きでへらをイナシ、めでたくタモイン、しかして表情はその“遅れ”に不満なのかやや硬いところでしょうか?

 後はレンなのですがこれが、兎に角基本的にウキが動きません。
 気になりスギがアドバイスを続けてみましたが、これがなかなか結果に結びつきません。
「タチもキッチリ測定をした」とのこと、タナもトンボの位置からみれば問題なさそうです・・・。
「うーん、あれっ」隣のアラタのウキは微かにですが右に流れています。ところがレンのウキは全く流れていません。
 「タチは間違いない」とのレン・・・。
 「やっぱり変だからタナ取りをもう一度」と彼を促すと、ジャーン『タナ取りセットー』。
 タナ取りゴムは粘土状のそれで、コンビのフロートも・・・。
 しかしてこのフロートはどう見ても「タナゴムに不釣り合いなほどの浮力を持っている」と、スギの目には映りました。
 そこでタナゴムを装着したまま、フロートは付けずにタナを測定させると、15cmほどタチは浅いことが判明しました。
 まあ例会でもないしー何とかこの時間にわかったのでー、ご愛嬌でしょうか。
 再測定後は、上針トントンで気を取り直し僅か2投目でお見事ゲットー!!。
俺もやったよ.JPG

 タナ取りはご愛嬌、前に向かって進みましょう(レン)

まあこの時期のへら鮒釣りの『セッティングの大切さ』を本人もまた両隣りに座ったJr諸君も再確認できたので、収穫有としておきましょう。

好調のカナタは相変わらずで、10枚を軽々と越えて内緒ですが隣の大人をダブルスコア―でブッチギっていますし。

 レンとアラタのウキもへら当たりを貰っているので、ここで監督のスギはお役御免!!

 大沼入り口の砂浜で西風が強くなった3時前ごろまで4時間ほど竿を振り数枚をゲットしました。


 さてJrはと戻ってみると、カナタが32枚まで数を伸ばし、レンとアラタは17枚とのこと、釣れ出しが遅かった二人ですから、釣れ出してからは3人のペースはほぼ一緒といったところでしょうか。



 これも内緒ですが、大人の一人は遅れて始めて38枚とのさすがの釣果でしたが、もう一人は10(内緒なので半角です)枚らしく、ダブルどころかトリプ・・・。

 

 秋は深け行き、世代は若返る?。

輪廻転生、しかして冬は来るけど、また冬来たりなば春遠からじです。

大人の捲土重来があるのか来週は最終?プラスαの月形「なーんちゃんて例会」が小沼限定で開催されます。

多分、底釣りがメインとなります。タチも深くなり、2本から3本の底釣りですから、しっかりとした底立てが釣果の上では重要な要素となります。

レンに限らず、大人を含めてさてどんな釣りになるのか?


次回月形攻略はなったのか?を、お待ちください。




nice!(0)  コメント(0) 

第12回例会月ケ湖(マリア園沼) [現在]



この春Jrメンバーの主力組が中学進学し、それぞれ部活を始れたようです。

体育系ではアラタ・カナタが卓球を、カイがバスケ、レンは小学校から続けているサッカーを、そして文化系ではゴウキがブラスバンドに・・・。

当然のことながら練習や試合などは密度の濃い薄いはあっても、付きまといます。

これによって、もう一つの部活動、へら鮒釣りへの参加率は大きく減ったのです。

と言う事で、今回は部活の合間を縫ってレン・カイ・ゴウキが参戦してくれました。

一方で出席率の高いアラタとカナタの二人は、「大会がある」と言う事で不参加となって、全員参加は今年に限ってはなかなか成立はしてはいません。



「ゴウチャン久し振り―」「元気だった―」集合場所での会話もそこそこに、駐車場階段下に、レン・ココミ・ゴウキの3人が座を構えました。

レンの釣り.JPG

ハスの横を狙う、そしてカラツンに悩むレン

レンとココミの釣り.JPG

「鮒っしーじゃなく、フナッシ-」、へーそうなんだー 

ゴウキの釣り.JPG

寒さに弱いゴウキは、だるまさん状態です 

カイはワンド奥の遠き場所を目指して「歩け歩け」と、足で稼ぐ作戦を取りました。

カイの釣り座.JPG 

「バスケ一回戦で負けて」、参戦できたらしいカイ

序盤早々にアタリを貰ったのはレンで開始早々に「カラツン喰らった」を連発していました。



隣に入ったココミはっと、早々にスギの車で「お花を摘みにコンビニに」行くことになりました。

ゴウキは、「ジャミの弱いアタリ」があるものの、この時点ではへらの気配は薄かったようです。

遠くワンドの奥まで歩いたカイは、アタリ無い系の釣りでスタートしたようですが、程なく「でっかいウロコ釣った」とのことで、「バレてまたアタリ無い系に突入」したようです。


 

へら鮒釣りとは、ついついウキばかり眺めてしまいがちですが、気づけば晩秋の月ケ湖(通称マリア園沼)は、紅葉も見ごろとなっており、季節の進みの早いことを改めて実感させられました。

秋は深まる2.JPG

今年の紅葉はいまいちですか~。 



一番槍は「カラツン」のレン君で、写真撮影で奥のワンド越えに足を向けていたスギの携帯に「20cmぐらいかなー」との、嬉しい報告が入りました。


「これで悪夢のしのつ湖」は回避できたことになり一安心といったところですが、最終例会からですが全員が釣果ありで、有終の美を飾りたいと、ってカイもゴウキも釣ったとの情報が程なく入ったのです。

と言う事はココミが竿を曲げてくれると、全員そろってになるわけですが、さてどうなりますか。


 9時過ぎにスギも釣り座を決めて「遅れ馳せ」で、竿を振りました。
なかなか、アタリを貰えない釣りで、いろいろと工夫は凝らしましたが4時間が経過した午後1時やっと1枚をゲットできました。
 この時点で残り1時間、スギは即止め(オデコ回避できた―やったー)で、釣れていないココミのところへ応援に向かいました。

状況を聞くと、「だんだんアタリが少なくなってきている」とのこと、いろいろとアドバイスなどを授けましたが、状況は好転せず、残念『次こそ』に沈んでしまいました。



優勝したのは、歩いたカイで6枚を釣って2K弱、カラツンのレンは4枚を釣り上げて準優勝、3位に「久し振り―」のゴウキが2枚で入りました。

カイのへら.JPG

カイの釣果(6枚)、尺上も1枚入っています(あれかな) 



今回はイマイチの釣りになりましたが、実は例会は「あと一回」、月形小沼で『なーんちゃって例会』が11月6日に開催されます。



多分、底釣り例会になるはずです、エサに仕掛けにと工夫を凝らさなければ、なかなか釣果につながらない厳寒期の繊細な釣りですから、地力が試されるところです。



ゴウキも連続参加の可能性があり、だれが来てどんな例会になるか?、大変に楽しみなところです。

さて次回は、『なーんちゃって例会』かく戦えり!!

厳寒期の繊細な釣りをJr諸君はどうやって攻略するのか、お楽しみに―!!




nice!(0)  コメント(0) 

28年度放流と第11回例会 [現在]

 Jrメンバー諸君にはへら鮒釣りに関するあらゆることに関わっていてほしいと考えています。

 その中でも、毎年繰り返し開催されている日研北海道地区主催の放流事業は、特に普段握りしめている竿を置いてまでも、参加するべき大切なそれであるのです。

 そうなんですへら鮒釣りの主役は、「実はへら鮒なんだ」と言う事を再確認する催しでもあるのです。

 ともすれば『釣り人が主役』と考えがちですが、へら鮒がそこに居なければこの釣りは成立すらしません。

 そうしたことが底流に流れているから、へら鮒釣り人は、へら鮒は勿論のこと取り巻く環境全般を大事に守ろうとします。

 こうした『想い』を同じくする多くの人の協力があり、またそうした多くの人の『想い』そのものが乗せられていることを、是非Jr諸君に知ってもらう、そんな日だからなんです。

放流車.JPG

はるばる大阪から40時間これに載って来たんです。

 

 実施日となった10月9日、この日は生憎の天気で断続的に冷たい雨が降っていました。

 幸いにして、実際に放流がなされている間は比較的雨にも当たらず、また熱き協力者のみなさんのお手伝いもあり、何とか全行程を無事に完了することが出来ました。

 Jr諸君も放流車の上に乗って写真を撮っていました。

生け簀を覗きこんで.JPG

「あれデカイかも」「あれで何キロかなー」


 

 さて翌週となった、10月16日、大型必至のしのつ湖の例会が開催されました。

 参加はアラタ、カナタ、レン、ココミの4名です。

 前日の状況は・・・、釣り人は1名のみ「状況を」と伺うと「ウグイだらけ」らしく、モジリも「朝から2回見た」だけとのこと・・・。

 暗澹たる気持ちで臨んだ、例会ですが、最初から負けを意識したそれで臨むと何事も・・・、ですからメンバー諸君には、「前向きに」とのエールに似たアドバイスをしました。

 大場所ですから、南風予報を考慮して南側オンドマリ周辺に4名が座を構えました。

よいしょ.JPG

ココミはおしとやか

俺左利きさ.JPG
レンはレフティー、フラシ入ってるけど・・・

 カナタ、アラタ、レンがクルミの木横に並び、ココミは指定席の増田師匠の横、布陣でスタートしました。

 この日の天気は幸いにして良く、気温もこの時期としてはかなり高めでした。

 心配したジャミもそれほどでもなく、へらさえ寄れば何とかなる状況でした・・・。

アラタとカナタ.JPG

釣れそうなんだけどねー
 

 ただねー、そのへらが寄らないんだな―これが。


 スギもサポートで開始から3時間ほどは写真撮影を兼ねた応援をしましたが、へらの気配は?「バラシター」、開始後1時間ほどでレンが『らしい』のです。
 これは!!、しかして見せ場はここまでなーーーーーにも山場がない釣りで、13時半ジ・エンドとなりました。

 まあこの日のメインは増田シェフのカレーうどんです。

ここみはお手伝い女子.JPG

細やかな気遣いのできるココミは、しっかりとお手伝い

jrお手伝い.JPG

こんな時男の子はダメだねー「見てるだけ―」らしい

 メニューを任されたチームと、南側駐車場周辺のゴミ拾いをする舞台に分かれて、それぞれの職務をこなして「いただきま―――す」、釣れなかった人も釣れた人もハフハフ・ホフホフ、笑顔が絶えません。

笑いが止まらない?.JPG

喰うのは任せて!!

  釣りは楽しいけど、仲間と過ごす時間はもっと楽しいものです。

 Jr諸君もいつかは大人になります。

 育てられる側から育てる側に・・・、この楽しさも是非伝えてほしいものです。


 次回は月ケ湖(ツキガウミ)通称中小屋マリア園沼の例会が、次週に開催されます。
 ゴウキも参加するようです、みんな2回分釣るぞー。
 

 次回マリア様や果たして微笑むのか?マリア園沼例会の報告の予定です。


nice!(0)  コメント(0) 

ある程度の道具と何よりは情熱

2014年、『新べらクラブJr』を立ち上げたこの年、中心となった子供たちは小5でした。

実はこの年に至るまでに、慣らし期間とでも言ってよいのか、準備期間として月○町の学童保育のチャンネルでの、へら鮒教室があったことは前出の通りです。

兎に角、2014年『Jrのみの釣会』を立ち上げ、その火蓋は切られたのです。その年の4月末に見切り発車でスタートし、何とか恰好がついてきた6月初夏、アラタ・カナタ・ゴウキの3人の生え抜き会員を連れて、月形皆楽公園の小沼で遊び釣りをすることになりました。

子供たちの釣り台は往時マタギの台です。

しかも安全第一は必須項目ですから、足場が良いことを考慮に入れると、必然的に同地で竿を振ることが多かったのです

アラタゲットー2.JPGゴウチャンゲットー.JPG

左がアラタ・右がゴウキ、マタギの台で竿掛けと万力は手作りです

カナタゲットーも型が大きいとこんな顔.JPG


カナタの服はいつも特にゴテゴテでした。

今では、多くの方に釣具の寄贈をいただき、全員が胡坐の台に座って竿を振ってはいます。

竿掛けや万力など随分立派なそれに代わっていますが、往時はこうした道具類を揃えてあげることには大変に難儀していました。

 何よりJr諸君の体は、未だ・・・であること、つまりはたとえ立派な道具類を持っていたとしても、釣り座まで自力で運ぶことが出来なかったのです。
 往時に求められた釣具は、何より軽く嵩張らず機能的で且つ安価であることが第一で、そうした側面から竿掛けとタモは100円ショップで、揃えました。
 釣り台と竿は、前出の釣り仲間からいただいた竿やマタギ台の寄贈がありましたので、何とかなったのですが、苦労したのは万力でした。

 このころのスギはホームセンター通いが続いておりました、たまたま見つけたアルミのパイプなどをいろいろ組み合わせて、何とか3名分の道具を繕いました。

今では皆一様に良い道具が手に入って、全く使わなくなったこの万力やタモや竿掛けなど・・・、実はその道具類にこそ子供たちの往時の成長の軌跡が詰まっているのです。


実使用2.JPG

手作り万力は製作費500円はかかっていない筈

また写真を良く見ていただければわかるのですが、往時の子供たちはタオルで手を拭くことさえしていません。ご覧の通りに、いつもズボンやTシャツはゴテゴテです。

その都度何度も注意したのですが、なかなか治りませんでした。

敢えて良く解釈すれば、それだけへら鮒釣りに夢中になっていたと言う事でしょうか・・・?

この日は、初夏の月形という好時期に恵まれてそこそこの釣果に恵まれました。

小沼中洲にずらりと陣取りさて.JPG

天気は曇りでしたが爽やかな一日でした
 

 皆一様にいい顔をしています、多分この笑顔に後押しされて、手作り万力や手作りタモ、竿掛け等を、エイヤーと作ってきたのかもしれません。万力バラシ.JPG

竿掛けの上下は黒ノブで簡単です 

 参考になればと、稚拙ながらそれら道具類の写真等々を掲載しておきます、作り方などご不明の向きはメールをくださいませ。

もしこのブログをJr諸君が見ていたなら、Jrの先輩たちも「なーんにもなくって、なーんにもできない」ところからスタートしているのだということを見てほしいのです。        また、これからJrを育てたいと思っているスギのような方、必要なのは道具ではなく、ただ一つ双方に「へら鮒釣りが好き」この一点のみさえあれば・・・、そのことをこの場をお借りしてお伝えしたいのです。



「始めてみようかなー」、歓迎します。面白いか面白くないかやってみなけりゃわかりません。

お試し期間で構いません、いつでも手を挙げてください。

最後に一言、Jrに沢山の道具類を寄贈いただきましたみなさん、この場をお借りして心から御礼を申し上げます。

いただいた道具類は彼らの成長に合わせて頃合いを見ながら手渡していってます。

お陰様で、中1になった彼らは今では大人と変わらない道具で、へら鮒釣りを日々楽しんでいます。

その成長ぶりは、釣技も体力もそして心も・・・、写真にそれが写りこんでいたら嬉しいところです。 




nice!(0)  コメント(0) 

秋キャンプも楽し [現在]

「キッ、キャンプですか?」「今週末は若手会員のミニ例会じゃなかったでしたっけ?」

週初めに『週末キャンプ』のお誘いがあり、キャンプ好きの新べらクラブはJrと合同の秋キャンプ(安芸ではありません)をすることになりました。

実は新べらクラブJrを支える新べらクラブにはキャンプを統括する部長が存在します。

ミスターM氏としておきましょう、彼は3つのテントと5指に届かんとする寝袋を所持しており、しかもキャンプでの食事のレパートリーは・・・。



と言う事で土曜日の3時過ぎに月形キャンプ場に新べら6名、Jr4名が集まってまずは3つのテントを張って、すぐに部長の“仕込”は、始まったのです。

「下茹、面取りはしてある」とのヒントは出たもののさて今夜のご注文は?

おでんの仕込中.JPG

部長!!仕込中は居酒屋のおやじ然?ですか

2つの鍋に自宅で下ごしらえしてきたらしい食材を次々に放り込んでいき・・・、酒は日本酒の燗をとのこと。

確か、メニューは『おでん』とのことだったはず、キャンプで『おでん』なんてまさに驚天動地のそれです。「和風キャンプ、味の武士道やー」ヒ○マロならこんなコメントでしょうか?

「えーっ、自宅で串打ってきたー」「その焼き鳥って既製品じゃないのー?」今シーズンから焼き場主任を拝命したサードK氏はこともなげにこう言い放ちます。

「普段から焼き鳥はモモ肉ブロックを切り分けて串を打って」「いや、この方が旨いんですよねー」「あ、あっ、あー」二の句が継げません、キャンプマスターのツートップの凄さときたらハイ

ままっ、そうして始まったキャンプです、焼き鳥を片手にもう一方には、良く出汁の効

いたおでんの入った小皿、子供たちの食は爆発します。

キャンプ夕方.JPG キャンプ深け行く.JPG

 夕方は暖かかったんですが・・・    夜はサブッ

大人たちは、自宅の晩酌よりも充実した肴をハフハフ頬張り、絶妙な塩梅に燗の付いたそれを胃の腑に納めていきます。

 大人の夜は長く子供のそれは短い・・・、って釣蔵さんあらため日本夜釣の会会長が釣り台をセッテイングしているではないですか?
子供たちには最高のオモチャが仕立てあがったのです。

夜釣.JPG

なんか写りこんでませんよねー

“会長”のお手本で、中べらが上がったところで、カナタにスイッチ、その後は彼の独壇場になったようです。(新会員入会か?)


 食には終わりはあれど、飲には終わりはありません、焼かれるものがなくなった焼き台には、サードK氏の自宅で使われている薪がくべられました。
 そうです、キャンプファイヤーの始まりです。
 火とは幻想的です、漆黒の闇が、瞬く星空が、そして何よりアルコールが、”より一層”を際立たせ、どこか心の奥底に仕舞い込んでいたあの日を思い起こさせてくれます。

そうですキャンプファイヤーをバックにフォークダンスを踊り・・・、えっいまどきはキャンプファイヤーも、エーッフォークダンスは死語なの、ヒップホッ「なんだそれ」

くーっ昔は良かったなー。

大人の郷愁も子供の夜釣への興味も、すっぽりとテントが包み込み翌朝を迎えました。 

DSC_0036.JPG

例会じゃないので和やかムードか 

今回はあくまでもキャンプがメインではあるのですが、まあ「月形まで来てノー釣りは不自然でしょう」ってことで、遅い朝食を済ませた11時頃から旧ゲートボール場にて、赤橋左大人同右Jr、ってことで1時過ぎまで竿を振りましたが、Jrはノーヘラ、大人は良い人で6枚の釣果でした。



2時頃に一時中断、テントを片付けてその後は夕方少し前まで竿を振りましたが、はぁー上昇せず、今回の週末はあくまでもメインはキャンプ!!を再確認した形でした。

Jrの記念写真.JPG
 おいおい、お前はいつも喰ってるなー


次回の部長のメニューはパエリヤ?との噂もあり、さてこのキャンプは春の大沼遠征とともに“恒例行事”に格上げされるのでしょうか。

子供たちと管理人のように、お手伝いもせずただただ鯨飲馬食の一本道を歩む者には「もう一丁」ですが、ご負担の多いM部長とサードK氏のモチベーションははてさて、来年の今頃「パエリヤ爆ウマです―」とかアップできるか?

うーん楽しみなところです。



さて次回は『Jr放流を手伝う?』こうご期待のほど!!




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。