SSブログ
前の10件 | -

2017シーズン例会の(第4・5・6回)

 今年のJr例会は出席率が大きく落ち込んでいます。

 主力組が中学2年生になって、クラブ活動やもちろんだが勉強など、「しなければならないこと」が随分と増えたからに他なりません。

 へら鮒釣りに対する意欲や情熱そのものには陰りはないようですが、如何せんお年頃なので釣りばかりとはいかかくなってきているのが現状です。

 ということで2017年度の第4回目の江部乙9丁目沼例会(5・28)はアラタ・カナタの藤田兄弟が並んで竿を振るガチ例会になりました。

 入った場所は、大釣りは見込めないものの、デコはない北面のポンプ小屋並びで、柳を挟んで左にカナタ右にアラタの布陣で午前4時過ぎにスタートしました。

 このポイントは2本程度の水深なのですが、底に金魚藻が自生しておりやや掛かりがあることが難点なのですが・・・。

 開始早々は比較的あたりも多く、ポツポツの展開でしたが時間経過とともに、アタリが飛んでいき、後半は向かい風も強くなって万事休すアラタが7枚1k台で140g差でカナタを抑えました。

 例会後は大人の検量を見守る二人でしたが「イヤー釣れなかった」と検量場所に集まる大人たちが、7k・4kなどそこそこの釣果を披露するに至り、

俺たち低レベルかも.JPG大人たち結構釣ってるじゃん.JPG

やばっ大人たち結構釣ってるしー

「あーあ」として顔を見合わせていました。

 そうです、道は未だ半ば上には上があるのです。

 

 さて、第5回池の前水上公園沼例会(6・11)は、アラタ・レン・ココミの3名が参加しました。

 この沼は第4回の江部乙9丁目沼と同様に石狩川の旧河川で、比較的水深があるためなのか、ツツジが咲こうかとしたこの時期にも、ハタキが見られます。

 『ダラダラハタキ』とした印象のこの沼ですが、そうしたことでポイント選定はハタキを狙うのか、それともハタキ後のへらを狙うのか「アーメン」!!、重要になります。

 ハタキを狙ったのはココミで、師匠の増田氏と並んでハタキ場への駆け上がりポイントである、6丁目北面の橋から100mほどのポイントに座を構えました。

 ハタキ後のへらを狙ったのは、アラタとレンでしたが、アラタは6丁目北面の中央付近に座を構えて、有志から譲りうけたる『がまかつ凛刀迅16尺』を振りました。

 レンは4丁目西面に座を構えさてどうなった?

 

 結果はアラタが後半の難しくなってからの時間帯を、浅宙1.5本にタナを設定し、枚数を28枚まで伸ばし一人旅の5k台で優勝となりました。

アラタの釣果.JPG

池の前のアラタの釣果、中小ながら28枚は立派

 レンはノーチャンスで「へらいなかったー」とのことでしたが、惜しかったのはココミで、実は寝不足のこの日の彼女は、

このころは起きてた.JPG

やっぱり眠そうこの後すぐに寝ます

スタート直後から釣り台の上でスヤスヤ・・・。

 数時間眠って、竿を振ると1枚、しかしてすぐにスヤスヤ・・・、これを繰り返すこと数度、隣に入った増田師匠曰く「起きて釣りを始めるとすぐ釣れるのに・・・」。

 

よったよったー.JPG

寝る子は育つ、増田師匠とココミ

 多分、「睡眠時間が十分であったれば、初優勝であった」としておきましょう。

 例会後は、一人旅のアラタでしたが、釣れなかった友への気遣いか、

 

あらたは写真嫌い.JPG

俺写真苦手だしー

大喜びはしない奥ゆかしい振る舞いでした。

 

 さて第6回しのつ湖例会(7・9)ですが、この日の参加はなんとココミ一人!!

 ココミにとっては、初優勝の絶好機となりました。

 

涼しいから笑顔も出るよね.JPG

今日は睡眠ばっちり・・・、

 ただねー、この釣り場は恐ろしいんですよねー、大型一発の釣り場でつとに有名なこの沼ですが、実は数は「3回連続オデコ」など大人でも型を見ることに難儀することでも有名なのです。

 ということで、「兎に角1枚釣れば優勝」なのですがこれがなんとも厳しく、入座した南側オンドマリ東面は、前日増田師匠のプラでは小型ながら数枚の型は出ていましたがさて・・・。

 矢折れ刀尽き・・・、なんと師匠の増田氏と共に枕を並べて討死と相成ってしまったのです。

 まあこれも仕方がないところです、大人の例会でもこの日オデコが4/9ということで半数近くが撃沈したのですから・・・。

 それと例会終了後は恒例の駐車場一帯のゴミ拾いをしたんです。

不法投棄?の発砲も.JPG

新べらクラブと同Jrのゴミ拾い(30℃超の中ダウン寸前です)

 

 さて次回の例会は浦臼新沼の開催です。

 最近の同沼は尺上が結構な頻度で釣れますが、数はねー。

 ココミの初優勝への道はまだまだ遠いのですー、がんばれー尺半少女。

 


nice!(0)  コメント(3) 

2017シーズン例会の再開(第2回と3回) [現在]

 例年通りにゴールデンウイークを大沼遠征で過ごし、さて明けて翌週の5月14日、砂川市のオアシスパーク遊水池にて新べらクラブJrの第2回目の例会が開催されました。

 名は「―遊水池」ですが、この池は兎に角デカイのです。

風の吹く前ココミの座.JPG

向こう岸なんてよく見えませーーーん

 

 遊水池の名の通りに、その広大さをウインドサーファーやジェットスキーなど、マリンスポーツにも明け渡しており、この池の印象としては風に弱いことと相まって「いつも波立っている」としたそれが強烈です。

 この日も、春に好ポイントとなる北面の、通称沈下橋前ワンドは「強い向かい風予報」が出ており、「風吹く前に釣っちゃうしかない」難しい条件のもといざスタートとなりました。

風が吹き始めてきたアラタの座.JPG

風の吹く前カナタの座.JPG

ココミスタート時.JPG

 

 

風が吹く前の3名のポイントですが果たして

 

 幸いにして、朝凪でスタート時は目論み通りに鏡の水面でしたが、午前8時過ぎにはビュードボドボに・・・、さてJr諸君は釣れたのか?

 これが、マブが数匹釣れたきりでフラシは空っぽという有様でした。

 実は、この日は大人の例会でもオデコが出るほど難しい釣況で、大人のトップで小型が5枚と恐ろしいばかりの貧果の例会でした。

P5140003.JPG

大人の優勝でこれだもんねー

 

 Jr諸君も風裏に逃げて竿を振り続けましたが、移動した場所にはへらの気配はなく、ただただマブが果てしなく釣れるのみ・・・。

ココミ移動.JPG

私移動嫌い―重いシー

移動後「ようこそマブの巣へ」.JPG

移動後はマブマブマブ…

 

 ということで、アラタ・カナタ・レン・ココミの4名はあえなく全員「次こそ」に沈みました。

 

 

 これだけ貧果だとさすがに記事が持たず、続いて翌週5月21日に行われた第3回滝川公園沼の例会をお届けします。

 日本一長い直線道路の高架橋の真下に横たわる滝川公園沼は、通年を通して小型ながら数が釣れる釣り場として定評のある沼です。

大沼・小沼に分かれていますが、大沼は入川しているスキー場からの、土砂の堆積でポイントどころか沼自体が滅状態で、まさに「日本一長い直線道路」の高架下周辺に座を構えることになります。

Jr諸君では、アラタ・カナタは地元ということで「俺たち結構自転車で来てるし―」という、ホームグラウンドの釣り場です。

カナタは札幌組のレンを「勝手知ったる」で案内し、その高架下に並んで座を構えました。

アラタもやや離れて高架下に入りました。

残ったココミは増田師匠と並んで高架上流南岸に座を構えました。

「俺たちいい感じだし―」ということで、開始わずか10分ほどで、レン・カナタ・アラタがフラシを下します。

ココミはやや苦戦しましたが、それでも小1時間ほどで「次こそ」は脱出した・・・、とここまでは、順調だったのですが。

モーニングサービスの食い気があるへらを釣ってしまった後は皆一様に苦しみだしました。

実はこの日は、北岸は絶好調で大人の部の頭は小型ながら100枚弱まで釣果を伸ばしていたのですが、南岸はなかなかペースが上がりません。

結局、最後まで寄り切らず寄せきらずで、「俺たち来年は向かい岸に入るシー」とした例会になりました。

なお成績はカナタ2.06K(15枚)、アラタ1.70K、レン1.13K、ココミ0.63K、でした。

尺上は無しで、8寸で最大だったでしょうか。

検量中2.JPG

「ゲッ」大人たちスゲー

検量風景2.JPG

俺たち来年は対岸に入るシー

 

ということで、11月~3月までは例会のできない北海道ならではで、2週連続例会が続くという状況なんですが、実は第4回目の江部乙9丁目沼の例会は5月28日に開催予定ということで、なんと3週連続例会になるわけですが、次回はその第4回と6月11日に開催された第5回滝川池の前水上公園沼例会をお届けします。

 

果たして大釣りはあるのか!!乞うご期待のほど・・・。 


nice!(0)  コメント(1) 

2017巨べらを求めて大沼遠征最終  [大沼]

 2017・5・5こどもの日、この日の主役である最長寸は455のココミに譲ったものの、実は443を頭に泣尺半を3枚釣り上げているのが写真のゴウキなのです。

豪樹443手持ち.JPG

惜しい泣き尺半443!!「俺泣くの得意かも?」 

左から海、廉、豪樹.JPG

左からカイ・レン・ゴウキ、並んだ3名は全員釣果あり

 

 また40UPとはならなかったものの、泣き40をレンとカイが釣り上げました。

廉381手持ち.JPG

レンの381手持ち・ごめんカイの手持ちを撮り忘れた

本当にごめんねー

 

ということで、件の写真はそれぞれが釣り上げた自己最長寸を手持ちしているのですが、

「あれっ」ということでカナタ・アラタは「ゴウちゃんから借りた―」ということでの撮影となりました。

Jr手持ち集合写真.JPG

アラ・カナは、ゴウちゃんの借りものだけどーねー!! 

 

 

前年度の2016は共に尺半を釣り上げて、逆に貸し出す側だった二人ですがまあ今年の最終日は、ココミの日ですからねー。

 

ということで、この後はキャンプ場に戻ってベースキャンプを解体テッシューし、一路札幌方面に向けて帰路につきました。

おっと参考までですがこの遠征の最長寸は大人の部から出ています、写真の藤田氏がこの最終日に釣り上げたものを『あくまでも参考記録』で掲載しておきます。

こんなへら鮒が釣れちゃう大沼の魅力の一端が写し込まれていれば幸いです。

藤田氏の471手持ち.JPG

あくまでも参考記録です「くーっ 、うらやましいー」

 

 

 

途中でこれも恒例になっている、長万部(オシヤマンベ)の、浜チャンポンで胃の腑を満たし、ここから高速組と下道組に分かれてバイバイキーンです。

長万部浜チャンポンにて.JPG

「うまい」らしいけど、俺たちのはまだ来てない「早くー」 

 

 

 

到着時間はそれぞれでしたが、何とか無事に事故もなく全員が帰宅でき、2017年度の大沼遠征はジエンドになったのです。

 

勿論来年のGWも「行っちゃうよー」ということで大沼遠征の報告はここまでです。

 

次回は例会報告に戻りまーす。


nice!(0)  コメント(0) 

2017巨べらを求めて大沼遠征ココミ編 [大沼]

 今日は釣れない・・・、昨日もそうだった。

だから多分今日も釣れない・・・、でも明日も休まず来る、そして明日こそは釣る!。

 

その日が遂に今日、平成29年5月5日、場所は大沼ユース下ワンド・・・。

恋々美の釣り.JPG

釣るよ私!!今日はきっと

 

「でっで、アタリはどんなだった」「うーんシュッて感じぃ?」「なにそれ、シュッてー、覚えてないの」「いや覚えてるよ。シュッだもん」「・・・」

 

 その日は今回の大沼遠征の最終日となる3日目だった、初日に34をゲットしているとはいえ、2日目はノーへら、ほぼアタリオデコの一日だった。

恋々美遂に大沼デビュー.JPG 

5・3の初日に34が釣れて2年連続オデコは解消

恋々美ちゃんピース2.JPG

デビューは果たしたが大沼の40UPを追加しちゃうからねー

この日もだめだったけどねー

  

 新べらクラブJrの最年少にして紅一点の、小学6年生の女の子ココミ。

年頃の女の子だからトイレの心配は常に付きまとう、また体も未だ小さく、腕力に限らず体全体に力が備わっていないのだ。

 自身の釣り道具を釣り座まで運ぶことも、見かねた大人たちや、年上の仲間たちが手伝ってなお、“やっと”といった現状がそこに常に横たわっている。

ココミ移動.JPG

 第2回目例会(5・14)での場所移動風景

 はっきり言ってバックは引きずってます。

 

同時期に竿を振り始めた男の子たちは2才年上である、当然のことこの時期の子供の一年は、体躯の極端な差は生じるが、それが2年だ。

 兎角、「同性が一人っきりで、しかもその他の釣り仲間はすべて年上」では、孤立は免れない。

 そんな精神面の孤立に追い打ちをかけるような、“体躯の差”が、常に釣果の憂き目を見続けさせられる要因になっている。

 例会成績も残念ながら未だ低空飛行を続けている、初優勝は未だ、しかも可能性はかなり低いと言わざるを得ないのがもう一つの現状である。

 浮かない表情も、ことここに至るまでに何処の釣り場の水面にも写し込み続けてきた。

 

 「今日はお休みかも」毎回の釣行時に待ち受ける側のスギに、不安材料として常に付きまとっていた。 「だとしても仕方がない」ほどに。

 

 

 

 

 「アアカミサマ、お願いです、か、彼女に少しばかりの幸運を」

 “我が釣り台の右後方50mほどの距離でそれと戦う彼女”に向けて、ただ唯一の“できること”は“我が釣り台につま先立ちし合掌・・・”、たったそれだけだった。

 「あっココミ来てる!!」「おっ掛けた」「掛けたー!!」

 

 

 

 彼女の格闘はかろうじて木々の間からチラチラと漏れる彼女の上着のカラフルさ故が、その孤高なる“それ”を極々僅かに伝えてくる。

 そのもどかしさたるやは、筆舌になぞ尽せようか、「アアカミサマ」、「無神論者故の平素の無沙汰などここは水に流してごく僅かばかりの幸運を彼女に」と三度目の「ああ神さま」をひたすら呟く・・・。

5・5恋々美455奮闘中 (2).JPG

片手じゃむりー(藤田氏撮影)

ココミ格闘中.JPG

イヤー暴れないで―(幅野氏撮影) 

そっち行っちゃダメ―.JPG

そっち行っちゃヤダー(幅野氏撮影)

5・5恋々美455奮闘中.JPG

激闘果てしなく(藤田氏撮影)

ココミタモイン寸前.JPG

ついに遂に、タモを握り、イン寸前(幅野氏撮影)

 

 

 「入った!!」「入ったの?」「入った!!入った!!!」

 孤高のへら女子恋々美の両隣に入っていたアラタと藤田氏の上げた歓声に、4度目の「ああ神様」を、腹の底から安堵の塊ごと押し出した。

 

 「兎に角まずはフラシに入れろ」多分そんな指示を大声でしたはずだが、実はあまりよくは覚えていない。

 我に返り無神論者を思い返して、自身の釣り座に座り直したことは覚えている。  

ただ、消し去りたき記憶があり、それがココラ辺りの自身の記憶を曖昧にしている、実はこみ上げるものが抑えきれなくなりそうだったからだ。

 生来の涙もろさはここのところ齢を重ねては、随分と厚みを増した。

 自身の思いとは別に、筋金入りになってきている。

 ただ、彼女のこれまでの頑張りに想いを馳せれば、相当の剛の者とてそれを禁じ得ないはずだ。

思えばJr諸君の成長を見守り続けてきた4年の月日は、励ましの歴史でもある。

 子供たちは、ほとんどの場合は釣れない。

 特に野の釣りだから、大人でも難しい状況はごく普通にあるので、いる意味では当然の結果になることは自明の理なのではある。

 そんな時、「大丈夫釣れる釣れる」何とかの一つ覚えの如きに、お題目を繰り返してきた。

 そうした励ましに、皆はこれまでよく応えてもくれた。

 釣技の目覚ましきは、前年度の尺半祭りでも証明されている・・・、ただ一人ココミを除いてはだが・・・。 

 

 

 

 

 「40は確実に超えている」隣りに入って、この遠征で尺半を3枚記録した藤田氏の見立てだ、彼女のそれまでの最長寸の394は超えているであろうことは確実だし、へら鮒釣り人生初も40UPもたぶん間違いないだろう。

ただ、そんな幸運が彼女に何度も訪れるほどへら鮒釣りは甘くはない。

 それでも「よし次も頑張れ!!」お題目は欠かせなかった。

 

 

 

 

 

 午前9時ころだったろうか、風がうなりを上げた。

 「撤収ー」、彼女が入った並びに風で押された波が打ち寄せられる。

 最早、続行は不可能、というよりも高めに設置してあった釣台ながら、その上を波頭が撫でようかとした波高に、一気に駆け上がった。

 自身の釣り座から脱兎で彼女のもとに、岸から3mほど沖き付していた彼女を陸に上げて、即釣り台も陸に、「取り敢えず片付けなさい検寸と写真は後のお楽しみ」。

 実は一番お楽しみだったのはそれを指示していたスギ自身だった・・・。

 「だから、シュッって」「シュッねー」後片付けに忙しく手を動かす彼女ではあったが、何が起こったのか、何をしでかしたのか、彼女の面差しには一片の欠片の一つも見当たらなかった。

 兎にも角にも、そのことが起こったすべての始まりは「シュッ」なのだ・・・。

恋々美455手持ち.JPG

だから「シュッ」だってぇモー 

 

 

 「2回!!」「2回も」「いやー特に2回目はもうだめだと思ったーらっ、脚を半周したところでなぜかぐるっともとに戻ったんだよねー」どうやら、彼女の格闘中に2度ほど釣り台の下にもぐったとのことを隣りの藤田氏が検寸時にしみじみと伝えてくれた。

 「回ったらこの型だもん、行っちゃったよねー」

 検寸台に上がったそれは455を、激闘に疲れ果てた尻尾の先で指し示していた。

Jr手持ち集合写真.JPG

じつはこの中には借り物を手にしているJrもいるのですが

それは次回のお楽しみにー 

 

 

 

 「ココミ尺半455だ」取り囲んで、それまでその尻尾の先の示す目盛りに視線が注がれていたココミを覗いたJr全員のそれが、その検寸台の上から一斉に彼女に向け注がれる。

 その視線の元は押し並べて笑顔であったが、その視線の先にはただの空隙に似たそれしかなかった。

 「キョトン」そんな音が聞こえてきそうな空隙だった。

 「ココミおめでとう!!」誰かが潮にしたのだったが、検寸版の周りで何度も何度もそんな声が上がった。

 声が発せられたすべからくに共通は、彼女のこれまでの頑張りへの賛辞が含まれていた。

その賛辞が、初めて彼女の空隙のような面差しに、朱に染まった笑顔を届けた。

湧き上がる喜びは、彼女にもそしてJr諸君にも共通のそれとなった瞬間だった。

 

スギを始めとする大人には「遂にやったか―」とした、達成感と「2回もかー、危なかったんだなー」とする安堵がじわじわと広がっていった。

 

 

「アアカミサマ」5度目を、帰りの道中、一人しみじみと愛車のフロントグラスに・・・、「アアカミサマ」6度目をこの原稿を認めながら、呟いている。

 

おめでとうココミ!! 遂に尺半455ゲットー!!


nice!(0)  コメント(0) 

2017巨べらを求めて大沼遠征ー2 [大沼]

 前夜の前祝が効いたのか・・・。

果たしての第2日目5・4、まずは前日好調であった地獄湾を偵察してみると、何とも微妙ながらやや前日よりもへら鮒はワンドから出てしまって、その個体数は少なく感じるような気配でした。

 ということと、やはり前年に大釣りしたユース下ワンドを、「覗いてみるベぇー」ということで車を走らせました。

 肝心のへら鮒の気配は前年度から見ればはるかに少なかったのですが、風向きなどを考慮して朝一はワンドの西面にJr諸君を配しました。

29・5・4ユース下入座.JPG

ずらりと並んで壮観なりー

 

 ここ大沼は、国定公園に指定されているほどの景観です。

 そこにずらりと並んだ、Jr諸君の入座は何とも壮観なそれでした。

 さてところがアタリ無い系の釣りで、数時間があっという間に経過してしまいました。

 とここで、大人の部で一人気を吐いた釣り人が、藤田氏は前年も入って42を仕留めているユース下ワンド東寄りに入って、なんと尺半をゲットとのこと・・・。

 この情報を得て、Jr諸君全員をワンド東側に移動してもらいました。

5・4ユース下恋々美釣り姿.JPG

藤田氏直近の左隣にココミその奥にアラタ

 

 地元の方のご厚意のお陰様で、何とか苦労の末に全員を座に納めて、さあ午後に向けてどんな塩梅になるのか・・・。

 一番良い時間帯は過ぎており、兎角「釣れても型は小さくなりがち」の、心配は微妙に当たってしまいました。

5・4廉ユース下38手持ち.JPG

4人並んで、俺だけ釣れた38だけどねー

 

 ワンド外向き突端に大人1名を含み4名並んだ真ん中のレンが、数枚を掛けるも尺台止まり、一方で対岸の藤田氏は絶好調、この日2枚目の尺半となる463をゲット!!

5・4藤田445計測.JPG

445、3枚釣った尺半絡みで一番小さいって凄くねー

5・4藤田463検寸.JPG

尺半越え463の検寸です、いいなー

5・4藤田463手持ち (2).JPG

463のモンスターを手に藤田氏(実は人生最大へら)

 

 そのほかにも40UPを数枚掛けており、同氏にとっては最高の釣りになりましたが、「Jrに場所を譲りたい」とのなんとも奥ゆかしき言葉がありました。

 ただ人生最高を更新中でもあり、大げさではなく夢の50もあるかもしれない状況なので、そこは丁重にお断りしたのですが、それでもなおやはり「子供たちに夢を」とのお申し越しがあり、ならばとこの遠征でイマイチのカナタをその場所の右隣に、アラタとココミを左に配すると、この好意にアラタが応え417をゲット!!

5・4有良大の 417手持ち.JPG

アラタの417手持ち写真です

 

ココミは釣果なしに沈みましたが、カナタが型落ちの泣き40ながら4枚を釣り上げてくれたのです。

5・4佳那大の釣果.JPG

泣き40の型揃いにご満悦のカナタ

5・4佳那大39.JPG

「40無いんだけどー」、ってなんか大型に対する

価値観が雑になってきてるから、怖いよねー。

まあこれが大沼なんだけどねー!

 

 

 その後のJr諸君は、なかなかアタリを貰えない状況が続きました。

ということで夕方、「明日の午前中がある」ということで、このポイントを後にし、ベースキャンプ(登山じゃねーし~)に戻ったのです。

この日は、キャンプ2日目ということで恒例の「温泉だー」ということで、車で走って15分ほどのところにあるチャップリン館という、温泉施設に竿をタオル(ちゃんと入浴用のそれです、釣りで使った手拭ではありませんから~)に換え、皆でワイワイ。

 その施設内で食事もとれるので、皆思い思いのメニューを注文しました。

 味は、「ままっ、ほどほどなら良し」を大きく裏切るほど、これが激ウマで、出て来るのも早いし、「ここは是非」とお勧めしておきます、皆一様に満足の様子でした。

 腹も膨れ、明日のためにということで、帰りしなにコンビニで翌朝の朝食と昼食を仕入れてベースキャンプに戻って就寝と相成りました。

 子供たちは、「もう寝なさいよー」を言い終わるとっくの前に・・・、即落ち。 

 さて、最終日となる5・5、果たしてお見事『こどもの日』になったのか次回のお楽しみにー!!

 

 そして次回”紅一点にして最年少小学6年生女子のココミ”に大沼の女神は降臨します!!

 来たー、クーッ!! がんばれーココミー!!!

 


nice!(0)  コメント(0) 

2017巨べらを求めて大沼遠征 [大沼]


 へら鮒釣りにとっていくつかある釣果に直結する時候の指標の一つの中で、これは特にというよりも唯一無二の指標ともいえそうなそれが桜でしょう。

 列島を南から駆け上がる桜前線は、黄金週間(以下GW)のころに丁度北海道に上陸します。

 ということで、この大型連休と、桜がピッタリと来るからたまりません。

大型へら鮒で定評のある函館地区七飯町大沼国定公園は、この年に一度の激熱週間を狙って、遠くは関東圏や中京など、大勢の太公望が引きも切らないのです。

新べらクラブJrも2年前から、このGWに遠征を敢行してきました。

2017年度は、5・2の夜札幌を出発し、明けて5・3の未明に大沼着し、仮眠後初日が始まりました。

 

ここから5・4、さらには5・5の午前中を釣りに費やし、夜は同国定公園内にあるキャンプ場にて、これも釣りと並んで楽しいキャンプが繰り広げられるのです。

今回の記事としては、この初日の釣りと、『キャンプの夜』をお届けしたいと思います。

 

さて5・3早朝、先乗り(5・1と5・2)していたスギがこれも先乗りしていた、日研遠藤理事長に尺半を釣っていただいた、『地獄湾』にJr諸君を案内しました。

というのも、前出理事長が5・1午後からの釣行ながら尺半453をゲットしていたからなのです。

DSC_0109.JPG

お見事!!453ゲットです!!

 

さらには5・2には随行していただいた日研福島の前地区長の齊藤相談役が、46をゲットしており、「竿を出さない理由がない」といった次第でありました。

そしてこの選択は、果たして・・・。

 

先鞭をつけたのは、紅一点にして最年少であるココミ(小6)でした。

写真の34と大型必至の同沼としては「ちっちゃー」とした型ながら、前年度デコに沈んだ彼女ならではで、遂に2年越しの大沼デビューを果たしたのです。

恋々美遂に大沼デビュー.JPG

私2年かかったから、34でも手応え十分!!

 

そしてここから心配した主催のスギを裏切るように、Jr諸君は次々に竿を曲げていきました。

まずはゴウキが、40UPを掛けその後もポツポツと釣り重ね、この日40UPを3枚釣り上げたのです。

豪樹ウキを読む.JPG

5・3ゴウキ413手持ち2.JPG

ゴウキ、「413ゲットしたよー」

 

そして、サイズはアップしていきます、アラタが写真の430を掛け・・・、5・3有良大の43 計測.JPG

計測430でした

5・3有良大43手持ち.JPG

アラタ、腹パンですからー

 その430が露払いとなる446の泣き尺半をレンが釣り上げました。

5・3レン446手持ち.JPG

レンの446ゲット

午後からはかなり釣況が悪化し、アタリすらもらえない状況になったので、テントの

設置もあり3時半ごろ竿をたたんでキャンプ場を目指しました。

 

 激混みのキャンプ場に何とか場所を確保し、宴は始まります。

 北海道と言えば、ジンギスカン!!

キャンプ第一日目夕食2.JPGキャンプ第一日目夕食.JPG

キャンプの楽しみはこれですよねー

 

 肴はともかく、とりあえず大人はビールJr諸君はジュースで、まずは好調な出だしと明日からの大漁を祈願し「カンパーイ!!」

 

 次回「カンパーイの翌日、前祝は効いたのか」を来週末までにお届けする予定です。

 おたのしみにー


nice!(0)  コメント(0) 

Jr諸君、日研北海道地区春季へら鮒釣り大会に参戦す

 4月30日(日)、日研北海道地区春季へら鮒釣り大会の会場となった、岩見沢市北村地区の『ふれあい公園沼』、南の方角を背伸びで見渡せば「桜前線も見えようか」とした時候で、会場付近のコブシの花は主役の桜を待ち望んで件の背伸びをするへら師の如きに佇んでいました。

 

こぶし咲く~.JPG

しらかば~青空」って、白樺じゃないけどねー

 

  同大会にエントリーしたJr諸君は、新べらクラブJrからは、レン(中2)、ココミ(小6)、カイ(中2)の3名です。また、今年から仲間になったコータ(高2)もエントリーし、あと一人高2のヒ○ル君で、Jrは5名のそれでした。

 最年少のココミは「ゲッまた高校生が・・・」と、まるで自身の順位が下がるのが確定するかのように、一人増えるごとに戦々恐々の様子でした。

 

 開会式でのレギュレーションの説明など、真剣に聞き入るJr諸君の面差しは何とも神妙で、「うん?ビビってる?」ってな感じをスギは受けたものですが、はてどうだったんでしょうか。

 

開会式のJrメンバー.JPG

おいおいちゃんと耳に入ってるー?

 

 抽選スタートでの入座となりましたが、カイは型を求めて道路下へ、コータは実績のある東屋周辺に、そしてレンとココミは前日好調が伝えられた、ボート乗り場へ座を構えました。

カイの入座風景.JPG

道路下は型がいいんだよー、釣れたらだけどねー

レンとココミ入座.JPG

朝は鏡だったんだよねー

 

 Jr参戦の最強の呼び声が高いヒ○ル君は、東屋並びに座を構えました。

 スタート後は、その最強の呼び声のままヒ○ル君がスタートダッシュを決めて、小型ながら数を伸ばしていきます。

 他のメンバー諸君は、モーニングサービスがない状態で、苦戦していました。

ココミ苦戦.JPG

当たりが・・・

レンの入座.JPG

 真剣なんだからー

 

 大会の主催でもあるスギは開始当初から2時間ほどは写真の撮影を含み、各釣り座を回って歩きます。

 「当たりある?」「・・・」が、Jr諸君に共通の状況でした。

 そうした中、ボート乗り場並びに座を構えたレンだけは、先行するヒ○ル君に何とか付いて言っておりました。

 釣れ方としても、年齢的にみても、まるで「食い下がっている」とした印象を受けました。

 

レンのウキ読み.JPG

うーん落とさないんだよねー


 大会に限らず、へら鮒釣りはまず朝一でウキの周辺にいる比較的食い気のあるへらを確実に釣り込み、そこからエサや竿・仕掛けなどのタックルをうまく合わせて・・・、とした流れが重要になります。

 朝一の釣れ具合が良いに越したことはないのですが、キモは『その後』なのです・・・。

 さてJr諸君の『その後』はどうなったのか、それぞれ工夫を凝らし手数を打って頑張りました。

 結果!!

 なんとJrの部を制したのは新べらクラブJrのレンで、レンは全体の成績でも11位と、立派な成績でした。

 第2位はヒ○ル君で、後半アタリが飛び前半の好調を維持しきれなかったようです。

 第3位にはカイが入りました。

 

 また大会唯一のレディスということで、ココミがレディス賞を・・・。

 

レンとここみ.JPG

豪華大会賞品?を手にパチリ

 

 さて、5・3からはゴールデンウイークが始まります。

 函館近郊の七飯町大沼国定公園への、毎年恒例の遠征が始まるのです。

今年は3泊3日ということで、5・2の夜に札幌に一時集結し200km強の道程をこなし、車中にて仮眠をとり5・3早朝より釣り開始、ここからテントでの2泊にて5・5の午前中まで、「目指せ尺半!!」のままに竿を振り続けます。

果たして、Jr諸君に2年連続の尺半ゲットはあるのか?

次回Jr諸君大沼攻略!?を、お届けします。


nice!(0)  コメント(0) 

2017シーズン月例会の始まり始まり~

 4月23日(日)、茨戸湖水系にて、2017年度新べらクラブJrの初例会が開催されました。

 新べらクラブJrの例会は、日研北海道地区新べらクラブ支部の例会と同時開催になっております。

 主宰であるスギの所属先なので、この形が一番都合が良いというわけなのです。

 この日同時開催となった、新べらクラブ支部の参加はオブ1名を含んだ9名、Jrはアラタ・カナタ・レン・ココミの4名です。

 新べらクラブ支部(大人)の例会組は、茨戸湖の要所へと蜘蛛の子を散らすように散っていく中、Jr諸君は全員がホームグラウンドと言っていいでしょう、発寒川に座を構えました。

 

 前日土曜日に主催のスギがプラを行ってみたところ、5時間弱で26枚、型は3枚2キロのでっぷりとしたへらが「いい感じ」で釣れました。

前日はこんなのがズラリ.JPG

前日はこんなのばっかりで『3枚で2K』はあったなー

 

 釣り座は、前日のプラ、そしてここの所の好調も続いている、『東屯田川吐出し水門対岸下流100mほどのポイント』に、上流部からレン、ココミ、カナタ、アラタの布陣でした。


おれ真剣なんだから.JPG

レンはレフティー

あせあせ、道具立て.JPG

ココミは右利き・・・「いいじゃんカラフラシだって!!」

右上流カナタ、左下流アラタ.JPG

右上流カナタ、左下流アラタ・・・。因みに右利きカラフラシ


 6時前からのエサ打ちでしたが、まあアタリません。

前日の好調も、一夜明けてこの日の朝は、気温が下がったことと、水位も“前日比20cmほど少な目”ということで、釣果の指標の一つとなるモジリが少なく、アタリも触りもない序盤となってしまいました。

ノサレたーってこれかい!!.JPG

思いっきりノサれてからのー、ウグイ!!くーっ

 

 サポート役のスギもこのピンチに、自身の月例会どころではありません、急遽Jrのサポート時間を大きく延長させて、様々なアドバイスを付きっ切りで・・・。

 途中で、カナタが2度ほど底バレをしたことぐらいが唯一の見せ場で、残り時間は刻々と少なくなっていきました。

 Jrも大人の例会も、釣りの時間は開始から8時間で終了となるため、残り4時間を切って「ごめんスギは自分の釣りするけど頑張ってね」と、午前9時半に、Jrのポイントを後にしました(ほんとごめん)。

 その後、10時半ごろから僅かの水位上昇があり、そこを潮にしたように、カナタ、アラタが竿を曲げたようです。

 ここからの30分ほどで、カナタが5枚、アラタが3枚をゲットしました。

 ただココミとレンは、ノーチャンスで最終盤を迎えました。終了の午後1時まであと1時間を切ったころ、2度目の地合いの上昇があり、ここでレンが2枚をゲット!!

 カナタが1枚追加を果たしまし・・・。

 

 残りは「あと一人!!」、「ココミがんばれー」も終了の午後1時は無情にやってきてしまいました。

 

 ということで2017第一回の例会は、以下の通りの成績となりました。

 

 優 勝 : カナタ   4.59kg(6枚)

 準優勝 : アラタ   1.36kg(3枚)

 3 位 : レン    0.91kg(2枚)

 4 位 : ココミ   次こそ

 

 大 型 :カナタ    40.2cm

カナタの40UP.JPG

おれ実は3年連続で発寒川例会40UP釣ってるしー

 

 次回はJr春季大会に参戦!!をお届する予定ですが、GWの函館方面の七飯町大沼国定公園への遠征もあり、アップは7日ごろになるかもしれません。

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

4・16札幌市内発寒川の釣り

4月16日(日)、ここにきて流石の北海道も、春酣になってきました。

 土筆も顔をだし、蕗の薹などとっくにボーボー状態、蜜を求めてか蜂も飛び交い、冬将軍の後ろ姿も段々と遠く薄く・・・。

おっと油断は大敵です、僅か数日前には降雪があり、釣り場は真っ白になったのではあります。

 

幸いにしてこの日は、絶好の釣り日和になりました。

朝は9時前ぐらいからエサ打ちを開始したんですが、この日の釣行の参加者は、レン、ココミ、そして正午頃に合流したカイの3名でした。

釣り場は「いつもの」ホームグラウンド発寒川です。

ここのところ、座を構える機会が増えている北面となる左岸側で、東屯田川の吐出し水門の対面側100mほど下流のポイントです。

一番槍は、「ここの所乗っている」らしいレンで、写真の良型へらを僅か15分ほどでゲット!!

レンのこの日最大.JPG

自身この日の1枚目にして最大になったレンの356

 

この日は午後1時ころまでは南からの風が多少強く、やや振り難かたいコンディションだったんですが・・・。

水深が50cmほどの同ポイントです、向かい風で水面が多少波立っているときは、比較的好地合いが続くのですが、この日もその例に漏れず「いい感じ」が続きました。

特に、この好地合いをものにしてロケットスタートを決めたのは新小6になったばかりのココミです。

一番槍こそ前出レンに譲りましたが、直後に写真の316をゲットしその後も2枚3枚と数を重ね、サイズもアップし続けていったのです。

ココミの一枚目.JPG

 私今日はやっちやうからねー316

 

正午前に合流した、写真のカイに『大外一気』に抜かれはしたのですが、一時(5枚目まで)は、大人を含めたトップに立っていました。

カイの38cm.JPG

 ボードないけど38ぐらいかなー

 

「今日はがんばる!!」常々闘志が前面に出ることが少ない性格のココミをして、この日の彼女は気合乗りが良くウキを読むその眼にはメラメラと・・・。

どうやら“翌週に第一回の例会を、同場所にて開催する”ことが彼女を燃え(萌え?)させているようなんです。

ココミの2枚目.JPG

 また来たよー!!サイズもアップしてきたシー335

 

そして唐突に燃え尽きます。

そうなんです彼女は体力的にも精神的にも小学生の女の子なんです。

集中力を長時間維持持続させる耐力は、釣り座まで道具を運ぶのに難儀している体力のまま、まだまだ未成熟なのです。

ということでこの日彼女の最大376を釣り上げたことを潮にしたように、シューと空気が抜けて、午後からの追加は2枚のみ都合8枚の釣果でこの日を終えました。

ココミのこの日最大.JPG

暖かくなって上着も脱ぎ・・・376

 

ただ午後からは風が変わり背風になったことで水面は鏡になり、「あれっ」というほど難しい釣りになったことも彼女の不調に寄与してしまったのです。

一方で、地力に勝るカイは難しくなった地合いの中でもコンスタントに竿を曲げ続けて、「お先ですー」との早上がりながら20枚以上の釣果を記録しました。

またレンも夕方20枚まで釣果を伸ばし、隣に入った大人を・・・、これは内緒ですが5枚も上回る釣果を上げちゃいました(内緒ですよー)。

 

ということでこの日の釣りを5時過ぎに終えて、さて来週4・23(日)は遂に新べらクラブJrの2017年度第一回目の例会が、茨戸湖水系で開催されます。

一応、茨戸湖水域全般の例会ですがJr諸君は、通い詰めたこの発寒川に座を構えることになりそうです。

次回はその第一回例会のレポートになります。


nice!(0)  コメント(0) 

4・9日曜日のJr諸君

 4月9日Jr諸君は新学期を迎え初の日曜日を迎えました。

 この日の釣行に参加したのは、アラタ、カナタ、レン、そして久しぶりのゴウキ、でした。

新中2カルテット?としたところでしょうか。

ポイントに選んだのは前週好調だった発寒川北面の東屯田川吐出し水門の下流100mほどのポイントで、写真のような並びで、上流からアラタ、ゴウキ、レン、カナタでの並びで、午前9時過ぎにエサ打ちを開始しました。

DSC_0054.JPG

奥からアラタ、手前ゴウキ

DSC_0058.JPG

 手前からレン、奥カナタ

 

実は前日の土曜日に主催のスギが入ってみたところ、6時間ほどの釣行で40UP2枚を含む38枚の「いい感じ」を受けての釣行でしたが果たして・・・。

 

この日は天候に恵まれ、風も北風ながら背風になるため「あったかいんだからぁ~」と、この時期の北海道としては平年並みの気温となる5度ほどの気温からのスタートでした。

水位もこの時期の平均的なそれと比しても20cmほどは高く、前日の「いい感じ」とも相まって期待感は十分でした。

「お先にー」ということで、最近好調のレンが昼ごろに写真のへらをゲットしました(参考までこの時点のスギはデコ)。

DSC_0060.JPG

 今シーズン初の尺切れだけどねー

ままっ今シーズン初の尺切れの小型?のへらでしたが、幸先は「悪くないわい」としたところでしょうか?

ところがいけません、この後はアタリすらもらえない状況が続きます。

並びのスギを含んだ大人さえ「ノーアタリ!!くーっ」とした状況が午後に回っても続きました。

 

「あれっ、上げたら付いてた・・・」という何とも微妙な言葉とともに、横を見るとアラタの竿が曲がっています(参考までこの時点のスギはデコ)。

ということで第2着は写真のアラタが、結果オーライで続きました。

DSC_0061.JPG

 そんなに嬉しくねーしー」って本当に?

 

 

が!!兎に角続きません。

この後はまた「なーんにも、ナッシング」状態で、3時頃まで時間は刻まれていきます。

この間も水位はじわじわと上げ続けて、開始から見ると20cmほどは増加しました。

開始時8度だった水温も9度とジワリと上げたのですが・・・。

「来たー」ここでレンが写真の2枚目を掛けました(参考までこの時点の・・・)。

DSC_0066.JPG

午後からの方が寒くなったー

 

あとはゴウキとカナタ・・・、ってゴウキの竿が曲げっています(参考まで・・・)。

喜びのゴウキと思いきや「おれも上げたら・・・」とのことで、何とも微妙な表情でしたが、記念写真は「久しぶりー」ということで満面の笑顔になりました。

DSC_0064.JPG

 俺は素直にうれしいからー

 

スイッチが否応なく入ったのはカナタです、この時点でJrのデコは彼ひとりになり、懸命のエサ打ちも「あっ、ウロコだしー」との悲痛な叫びが木霊します。

 

実は大人4名Jr4名でデコはスギとカナタのみ、スギも「前日38枚釣ってるからー」とか言ってましたが、本音は差に非ず、ハイ必死です!!

 

戦い終えて日が暮れて・・・、最後の一投、午後5時頃入魂のそれがなされ・・・、「俺来週頑張るシー」のカナタ、くーっ。

 

「最後の一投げできたしー」そこに何とも大人げないそして思いやりのかけらもない言葉を浴びせる輩が・・・(反省してますー。けど嬉しいシー!!)。

 

サー・チャップリンも「あなたの最高傑作は?」との問いに「次回作」と答えたそうな、新中2カルテットなればこそ膨大なる次回作も山積されているはずです。

直近の日曜日になる4・16にして4・23の29年度第一回例会前の最終練習日、どんな次回作を描いて見せてくれるのか?

お楽しみにー


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。