SSブログ

発寒川での釣り①

 長い冬眠を経て2月おもむろに新べらクラブJrの春は始まる・・・。

 などといっても北海道の2月はバリバリの冬であることは言うまでもないところ、なにせ雪まつりが開催される月なのだから間違いはないでしょう。

 世間一般では、冬真っ盛りのこの時期に、「お外で釣りをしよう」などという人は基本的には相当の釣り好きであることは間違いのないところです。

 大人でさえ逡巡するこの時期に、なんとJr諸君も「お外で釣りをしよう」ということになるのだから、この釣りの持っている魅力の凄さは計り知れないものがあります。

 基本的にこの時期の淡水系の釣りといえばワカサギ釣りです。

 水面を分厚く覆い尽くす氷に穴を空けて、釣り糸を垂らす同釣りは、この時期の定番の釣りです。

 見方を『ヘラ鮒釣り側』からに換えれば、どこの水面も厚い氷が覆っていて、いざ釣りをしようにも水面自体すら拝めないわけです。

 ところがそんな時期でも救いはあります、札幌市近郊の茨戸湖水系に注ぐ、創成川と発寒川は水に動きがあることもあり、幸いにして氷は張らないのです。

 特に創成川は厳寒期でも水温が10度近くと高く、茨戸湖水系のへら鮒がこぞって集まり、それを狙った釣り人で「冬なのに?」意外なほどの人気を擁しています。

 一方で発寒川は、前出創成川ほどは水温は高くなく、この時期は4~8度ほどです。

それでも本湖の茨戸湖よりは水温は僅かに高いことで、へら鮒は遡上してくるようです。

ポイントになっているのは、発寒川の支流である東屯田川吐き出し水門付近(写真)で、同ポイント周辺は右岸が左岸に比べて30cmほど水深があります。

東屯田川水門を望む3・21.JPG 

東屯田川吐き出し水門 (右岸側)

残雪の発寒川ポイントを対岸から望む3・21.JPG

対岸(左岸)側よりポイント周辺を望む 

といっても深いほうの右岸でも通常水位では0.5本ほどと、前出創成川(1.5本)ほどと比べるとずいぶんと浅いのです。

幸いなのは、釣り座はコンクリート護岸がされておりがっちりと担保されています。

発寒川釣り風景.JPG

足場はばっちり(右岸水門側上流部)

そうした足場の良さは安全性が大事なJr諸君の釣りには適しており、他の釣り場が堆い雪と氷に覆われているこの時期には、大変貴重な釣り場となっているのです。

さて「なぜこんな時期にあなたは釣りをするのか」を長々と弁明してきましたが、要は「釣りがしたい」「でも釣りをできるところがない」「おお有ったー」「そこそこ釣れるしー」結果、「毎年足繁く通う」という形になっているのです。

ということで、さてブログをご高覧のみなさんには「そこそこ釣れる」の部分は気になるところでしょう。

「そこそこ」の部分を以下、『過去のJr諸君の釣果写真』でご案内してみます。

超大型の尺半以上に関しては、カイの442が現在の最高ですが、過去には500の大台も出した方も現認しております。因みにですが、スギが472と450を釣り上げています、なお小さいほうの450をカイが手持ちした写真を参考まで申し上げておきます。

ココミ28.JPG

ココミ280

レンの尺上.JPG

レン300

ココミ305.JPG

ココミ305

  カナタ325.JPG 

カナタ325

幅野廉君の33.5cmへら鮒.JPG

レン335

レンの34.0.JPG

レン340

カナタ350.JPG

カナタ350

カイ360.JPG

カイ360

アラタ375.JPG

アラタ375

カナタ380.JPG

カナタ380

ココミ385 (2).JPG

ココミ385

アラタの390.JPG

アラタ390

カナタ390.JPG

カナタ390

レン395.JPG

レン395

カナタ395.JPG

カナタ395

カイ395.JPG

カイ395

カイ407.JPG

カイ407

カイ410.JPG

カイ410

カイ442.JPG

カイ442

カイ450手持ち.JPG

スギ450(カイ手持ち)参考まで

  もう少し同川の状況を暦に沿った形で解説していければと考えています。

 次回は、発寒川2をお届けする予定です。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

2016大沼遠征3発寒川での釣り② ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。